以下のいずれかをご選択いただきます。(ご返済の途中に変更はできません。)
■金利選択型
固定金利特約(2年・3年・5年・10年・15年・20年)を結ぶことによって、特約にて定めた期間(特約期間)の金利を
固定することができます。
特約期間終了後は変動金利になりますが、再度固定金利特約を結ぶことも可能です。
(固定金利特約期間中は金利タイプの変更はできません。)
【変動金利期間中の金利見直しについて】
・年2回の金利見直しルール
お借入後の利率は基準利率の変更に伴い、その変更幅と同じだけ引き下げ、または引き上げられます。
お借入後の利率変更の基準日は毎年4月1日と10月1日の2回となり、基準日以降最初に到来する6月と12月
の約定返済日の翌日から適用されます。
・5年毎の返済額見直しルール
返済額の見直しは5年毎に行い、この間に金利が変更になった場合は返済額のうち元金部分の金額を
増減させることで調整します。
ただし、返済額の急激な上昇を防ぐため、変更後の返済額は変更前の1.25倍を上限とさせていただきます。
■全期間固定金利型
お借入時の金利を完済時まで適用します。
■金利選択型
固定金利特約(2年・3年・5年・10年・15年・20年)を結ぶことによって、特約にて定めた期間(特約期間)の金利を
固定することができます。
特約期間終了後は変動金利になりますが、再度固定金利特約を結ぶことも可能です。
(固定金利特約期間中は金利タイプの変更はできません。)
【変動金利期間中の金利見直しについて】
・年2回の金利見直しルール
お借入後の利率は基準利率の変更に伴い、その変更幅と同じだけ引き下げ、または引き上げられます。
お借入後の利率変更の基準日は毎年4月1日と10月1日の2回となり、基準日以降最初に到来する6月と12月
の約定返済日の翌日から適用されます。
・5年毎の返済額見直しルール
返済額の見直しは5年毎に行い、この間に金利が変更になった場合は返済額のうち元金部分の金額を
増減させることで調整します。
ただし、返済額の急激な上昇を防ぐため、変更後の返済額は変更前の1.25倍を上限とさせていただきます。
■全期間固定金利型
お借入時の金利を完済時まで適用します。